八重咲きのヤマブキ Kerria japonica (バラ科)です。
続きを読む →
この季節は次から次へと顔ぶれが変わります。
タチツボスミレ Viola grypoceras (スミレ科)です。
いわゆる「雑草」系です。
ヒメオドリコソウ Lamium purpureum (シソ科)です。
ユキヤナギ(雪柳) Spiraea thunbergii (バラ科)は少しだけ咲いています。
赤い花弁のアカバナマンサク Hamamelis japonica f. incarnata (マンサク科)が咲いています。
イヌタデ Persicaria longiseta (タデ科)は至る所に咲いています。
桜が満開です。
ミツバウツギ Staphylea bumalda (ミツバウツギ科)の芽吹きです。
春の定番、カタクリ Erythronium japonicum (ユリ科)の花です。
雪の中の水車小屋は風情があります。