春は終わったけれど夏はまだ、そんな端境期の雨上がりです。
ヤマボウシ Benthamidia japonica (ミズキ科)の花です。
続きを読む →
マルバスミレ Viola keiskei (スミレ科)です。
桜は満開ですが、寒い日です。
サワグルミ Pterocarya rhoifolia (クルミ科)の花と芽吹きです。
ということで、春を待つ冬芽の特集です。
赤くて光沢のある、ミズキ Swida controversa (ミズキ科)の冬芽です。
冬至を過ぎ、いよいよ春が待ち遠しいこの頃です。
ロウバイ Chimonanthus praecox (ロウバイ科)の花がもう咲いています。
シロヨメナ Aster leiophyllus (キク科)です。
厳しい残暑が続いています。
センニンソウ Clematis terniflora (キンポウゲ科)の花です。
梅雨明け宣言はまだですが、夏本番の暑さです。
ハナツクバネウツギ Abelia grandiflora (スイカズラ科)です。
せっかく晴れても、この時期、花は少ないです。
オカトラノオ Lysimachia clethroides (サクラソウ科)の花です。
花盛りのドクダミ Houttuynia cordata (ドクダミ科)は匂いも強烈です。