コンテンツへスキップ

四季の森公園の植物

横浜市の県立四季の森公園の植物を紹介します。

  • 特集
    • 芽吹き
    • 果実
    • 葉痕
    • 蝶
  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

まむし咲く

キンラン

キンラン Cephalanthera falcata (ラン科)です。

続きを読む →

カテゴリー: 4月 | 投稿日: 2009年4月29日 | 投稿者: 浮寝鳥

春いろいろ

シャガ

シャガ Iris japonica (アヤメ科)が咲いています。

続きを読む →

カテゴリー: 4月 | 投稿日: 2009年4月4日 | 投稿者: 浮寝鳥

早春

真冬の寒さが続いても、花は咲き始めています。

カンコウバイ

カンコウバイ(寒紅梅) Prunus mume (バラ科)です。

続きを読む →

カテゴリー: 3月 | 投稿日: 2009年3月1日 | 投稿者: 浮寝鳥

大晦日

冬芽で明けた年を、葉痕で締めくくります。

クサギ 葉痕

クサギ Clerodendrum trichotomum (クマツヅラ科)の葉痕です。

続きを読む →

カテゴリー: 12月 | タグ: 葉痕 | 投稿日: 2008年12月31日 | 投稿者: 浮寝鳥

十月桜

十月桜

春のような陽気の中、十月桜が咲いています。

カテゴリー: 11月 | タグ: 花 | 投稿日: 2008年11月30日 | 投稿者: 浮寝鳥

続々・きのこ

キノコの季節が続きます。

ナラタケモドキ

おいしそうなナラタケモドキ Armillariella tabescens (キシメジ科)です。

続きを読む →

カテゴリー: 9月 | タグ: キノコ | 投稿日: 2008年9月15日 | 投稿者: 浮寝鳥

続・きのこ

秋になり、キノコの種類も増えました。

ウスキテングタケ

たぶん、ウスキテングタケ Amanita orientogemmata (テングタケ科)です。

続きを読む →

カテゴリー: 9月 | タグ: キノコ | 投稿日: 2008年9月6日 | 投稿者: 浮寝鳥

きのこ

長く続く雨で、キノコがたくさん生えています。

ナカグロモリノカサ

たぶん、ナカグロモリノカサ Agaricus praeclaresquamosus (ハラタケ科)です。

続きを読む →

カテゴリー: 8月 | タグ: キノコ | 投稿日: 2008年8月30日 | 投稿者: 浮寝鳥

夏の終わり

降り続く雨が、秋の訪れを感じさせます。

シュロソウ<

シュロソウ Veratrum maackii var. japonicum (ユリ科)です。

続きを読む →

カテゴリー: 8月 | 投稿日: 2008年8月24日 | 投稿者: 浮寝鳥

ハナショウブ

ハナショウブ Iris ensata var. ensata (アヤメ科)が満開です。

ハナショウブ

続きを読む →

カテゴリー: 6月 | タグ: 花 | 投稿日: 2008年6月21日 | 投稿者: 浮寝鳥

投稿ナビゲーション

← 過去の投稿
新しい投稿 →

サイト内検索

最近の投稿

  • 雪化粧
  • 田代蘭
  • 積雪
  • 葉痕
  • 晩夏
  • アメリカスミレサイシン
  • 芽吹き
  • 馬の鈴草
  • 烏瓜
  • 桔梗草

月別インデックス

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

タグクラウド

  • キノコ
  • シダ植物
  • 冬芽
  • 帰化植物
  • 果実
  • 花
  • 葉痕
  • 雪
Proudly powered by WordPress